ロードスター D.I.Y サイドブレーキレバー交換 |
 |
純正のブレーキレバーはプラスチックで非常に安っぽい^^;
オプションのアルミは高い。
&革の色がブラック。
NA,NB用を購入しますがこれが大失敗。
ブレキレバーのシャフトの太さが違う(NCが細ければ何とでも対応出来るのですがNCの方が太い(TT))
おまけにボタンのシャフトのネジ径はNA,MBが5mmでNCは4mm。
オマイガー、(凹)。
まあ〜これが人生です^^;
さあどうしましょ。
(2007/ 2/25) |
 |
購入時点の商品の画像です。 |
|
 |
この太さではブレーキレバーは入りません。
抉り空けます。
電動ドリルに鑢を付けて削ります。
削れません。18mm→19mmぐらいは逝けたでしょうか? |
|
 |
穴が大きすぎます。(・・) |
|
 |
外側の外周を削ります。
何故って、夏場暑くなってブレーキレバー触れなくなっちゃうでしょ、
だからフェイクレザー貼るのです。
貼るには少し段差を付けて貼り付けた方がカッコ良いでしょ♪
中のクリヌキと一緒に友達にヘルプお願いしました。
頼み方が下手糞でボタン側の部分も削られてしまいました(TT)。
まあこのへんはご愛嬌です^^。 |
|
 |
4mmにする為に4mmのビスを挿入、エポキシ系の接着剤を流し込みます。
ビスはオイルを薄く塗ります。 |
|
 |
レザーを裁断します。
丸穴2ヶ所はレバー固定用のイモビスを締付ける為の物です。
右横の鍔見たいのはボタン側の化粧版として使用します
|
|
 |
レバーにフェイクレザーを貼り付けます。
もう少しアルミ部が隠れるようにしても良かったような気もしますが
今回はこれで逝きます。
(2007/02/25現在ここまで。) |
|
 |
先端にビニールのツバを加工し挿入固定します。
ボタン入れて見ました。なかなかgoodです。 |
|
 |
純正のブレーキレバー外します。こじりながら引き抜きます。
簡単です^^。 |
|
 |
下2ヶ所のイモビス3mmで固定します。
ブレーキレバーブーツ保護は画像には有りませんが
内径22mm×100mmの透明ビニールチューブにて保護しています。
ブレーキ解除用のボタンのネジわざわざ変更したのに
勘違いにより購入時に戻してしまいました(TT)
この部分の加工は後日
(2007/03/2現在ここまで。) |
|
 |
押しボタンをアルミに変更して♪
終了です。
(2007/03/03) |
|
|
|
Copyright (C) 2007 gori's modify factory . All Rights Reserved. |